動画:画像 生成AI

Midjourneyで作るNFTアート×AIマネタイズ戦略|Web3時代の副業革命

はじめに

「自分の作品で収入を得たい」——そんな夢をAIが叶える時代がやってきました。
近年、AIで生成したアートをNFTとして販売する“AIクリエイター副業”が世界的に注目を集めています。

その中心にあるのが、AI画像生成ツール 「Midjourney(ミッドジャーニー)」
文章を入力するだけで、プロの画家顔負けのアートを生み出せる革新的なツールです。

本記事では、

  • MidjourneyでNFTアートを作る方法
  • OpenSeaなどで販売する手順
  • AIアートでマネタイズする戦略
    を初心者にもわかりやすく解説します。

AIとWeb3(NFT)は、今後数年で「新しい副業の主流」になる可能性を秘めています。
あなたの想像力が、そのまま“デジタル資産”になる世界を体験してみましょう。


1.Midjourneyとは?NFTアート制作に最適なAIツール

Midjourneyとは?NFTアート制作に最適なAIツール

Midjourneyは、テキストから高品質な画像を生成できるAIツール。
「prompt(プロンプト)」と呼ばれる指示文を英語で入力するだけで、AIが独自のアートを自動生成します。

Midjourneyの主な特徴

  • 圧倒的な表現力:リアル絵画、アニメ、幻想的な風景など、どんなスタイルも再現可能。
  • 商用利用が可能:有料プランなら生成画像を販売できる。
  • NFT向きの高解像度:アートとしてそのまま販売できるクオリティ。
  • 世界中のアーティストが使用:NFT市場でAI作品が増加中。

Midjourneyで生まれたAIアートは、「アートの民主化」を加速させています。
従来の“絵が描ける人だけの世界”から、AIを使えば誰でもアーティストになれる時代へと変わりました。


2.NFTとは?AIアートと相性抜群の「デジタル資産」

NFTとは?AIアートと相性抜群の「デジタル資産」

NFTとは「Non-Fungible Token(非代替性トークン)」の略で、
ブロックチェーン上で唯一無二の“デジタル所有権”を証明できる仕組みです。

たとえば、AIで作ったアートをNFT化すると、

  • 誰が作ったか(作者情報)
  • 誰が所有しているか(購入者情報)
  • 販売履歴・価格

といった情報がすべて記録され、世界中から購入・転売できるようになります。

AIで作った画像に「デジタル証明」を付与することで、
デジタル作品が“唯一無二の資産”に変わるのです。


3.Midjourney × NFTアートで稼ぐ5つのステップ

Midjourney × NFTアートで稼ぐ5つのステップ

ここからは、初心者が実際にAIアートをNFTとして販売する流れを解説します。


ステップ1:Midjourneyでアートを作成

まずはMidjourney公式サイト(https://www.midjourney.com/)にアクセスし、Discordアカウントでログインします。

プロンプト例(AIへの指示文)

surreal landscape, cosmic art, glowing light, 8k resolution, fantasy, masterpiece, trending on artstation

このように入力するだけで、幻想的でNFTに映えるアートが数秒で生成されます。

コツ:

  • 「–ar 16:9」や「–ar 1:1」で縦横比を調整
  • 「–v 7」などで最新バージョンを使用
  • 作品を高解像度化する際は「Upscale」機能を使う

出来上がった画像は、右クリックで保存しましょう。


ステップ2:ウォレットを作成(MetaMask)

NFTを出品するには、仮想通貨ウォレットが必要です。
おすすめは「MetaMask(メタマスク)」です。

MetaMask公式サイト(https://metamask.io/)から拡張機能を追加し、
ウォレットを作成します。

ウォレットはNFTの“財布兼身分証”。
作品販売で得た収益(イーサリアムなど)もここに入ります。


ステップ3:OpenSeaでNFTを出品

NFT販売の代表的なマーケットプレイスが OpenSea(https://opensea.io/) です。

  1. MetaMaskをOpenSeaに接続
  2. 「Create」ボタンをクリック
  3. Midjourneyで作ったアートをアップロード
  4. タイトル・説明・価格を入力
  5. 「List for sale」で出品完了

これで、あなたのAIアートが世界中のコレクターに販売される状態になります。

販売形式には、

  • 固定価格(Set Price)
  • オークション(Timed Auction)
    の2種類があります。

ステップ4:SNSで宣伝・ブランド化

NFTは「売る」よりも「魅せる」ことが大切です。
SNSで自分のAIブランドを発信しましょう。

おすすめSNS活用法:

  • Twitter(X):NFT業界の主要プラットフォーム。#AIart #NFTcommunity などのタグを活用。
  • Instagram:ビジュアル重視で、Midjourney作品との相性抜群。
  • Discord:AIクリエイター同士の交流・コラボに最適。

投稿時は、作品名+ストーリーを添えると世界観が伝わります。

“This piece was born from the idea of a dream between reality and AI. Created with Midjourney.”

AI×アート×物語の組み合わせが、NFTでは特に評価されやすいです。


ステップ5:二次流通で“自動収益”を得る

NFTの最大の魅力は、「ロイヤリティ収入(自動報酬)」です。

NFTを販売したあと、購入者が他の人に転売した場合でも、
設定したロイヤリティ(例:10%)が自動的にあなたに還元されます。

つまり、
1作品が人気化すれば、あなたが寝ている間にも報酬が入り続ける仕組みです。

AIアートは大量生産もできるため、作品数を増やすほど収益が拡大していきます。


4.NFTアートをマネタイズするコツ

NFTアートをマネタイズするコツ

1. コンセプトを“シリーズ化”する

1点売りよりも、世界観を統一したシリーズ作品を展開した方がファンがつきやすいです。
例:

  • “Dream Machine”シリーズ(AIと夢)
  • “Neon Spirits”シリーズ(サイバー都市の精霊)

2. 物語やテーマを明確にする

AIアートは一見似た作品が多いので、**「テーマ性」**が差別化ポイント。
ChatGPTで「AIアートの物語を考えて」と依頼するのもおすすめです。


3. コミュニティを作る

NFTではフォロワー数よりも「信頼関係」が重要です。
DiscordやXで交流を続けることで、リピーターや支援者が増えます。


4. AI+手動編集でクオリティを上げる

Midjourneyで生成した画像をそのまま使うのではなく、
CanvaやPhotoshopで微調整を加えることで、独自性と完成度がアップします。


5. 長期目線でブランド化する

NFT市場は日々変化していますが、短期的な転売よりも
「AIブランドを長期的に育てる」方が安定した収益につながります。


まとめ

Midjourneyを使えば、デザインスキルがなくてもNFTアートを生み出し、
世界中に販売できる副業モデルが実現します。

ポイントは次の通り:

  1. Midjourneyで高品質なAIアートを作る
  2. OpenSeaでNFT化し販売する
  3. SNSでブランド発信・ファンを育てる
  4. 二次流通でロイヤリティ収益を得る

AIとNFTを掛け合わせることで、あなたの創造力が“デジタル資産”になります。
Web3時代の新しいマネタイズを、今から始めてみましょう。


よくある質問(FAQ)

Q1. Midjourneyで作った画像は商用利用できますか?
A1. 有料プラン(Standard以上)で商用利用が可能です。無料版では不可です。

Q2. NFT販売にはお金がかかりますか?
A2. 初回出品時にガス代(数百円〜数千円)が必要です。ただし無料出品対応のブロックチェーンもあります。

Q3. 英語が苦手でもNFT販売できますか?
A3. ChatGPTを使って英語タイトル・説明文を自動生成すれば問題ありません。

Q4. AIで作った作品でも売れるの?
A4. 売れます。実際にAIアートNFTで数万円〜数百万円の取引事例があります。

Q5. 著作権の問題はありますか?
A5. 他人の作品やブランドを模倣するのはNG。完全オリジナルのプロンプトを使用しましょう。


紹介ツール・参考リンク

ABOUT ME
takashi
takashi
【学歴】:東洋大学 経済学部経済学科 卒業| 【仕事】:ホームページ制作、WEB解析、ブログ| 【ルーティン】: 黒霧島水割り、プロテイン 【出身地】:熊本県玉名市 【活動拠点】:千葉県船橋市 【好きな言葉】:we are all one